
はじめまして!
10年間で数千点の道具を見極めてきたキッチン用品の元店長 兼 食材宅配サービスで人生が変わった主婦の『キャロット』と申します。
このブログは、かつての私のように、
「本当は、もっとちゃんと料理をしたい…でも、時間がない!」
「便利なキッチングッズに興味はあるけど、どれが本当に”当たり”なの?」
「家族には、安心できる美味しいものを食べさせてあげたい」
そんな切実な想いを抱えるあなたのための場所です。
私のストーリー】”キッチン用品のプロ”が、お惣菜に頼っていた日々
少し、私の話をさせてください。
何を隠そう、私は「キッチン用品を扱うインテリアショップ」で10年以上店長を務めてきた、自他ともに認める”キッチングッズのプロ“でした。
仕事内容は、まさに「好き」の延長線上。
展示会に足を運んでは、フライパンや包丁などの調理器具はもちろん、ピーラーやお玉といった無数のキッチンツール、デザインも機能も気になる保存容器に至るまで。あらゆる道具を実際に手に取り、その使い心地を徹底的に比較検討する日々。
そうして数多の道具の中から「これは本物だ」と光る逸品を見つけ出し、「この道具があれば、お客様の毎日がもっと豊かになる」と会社のバイヤーに熱くプレゼンする。それが私の重要な役割の一つでした。
もちろん、全ての提案が採用されるわけではありません。それでも、そうして選び抜かれ、店頭に並んだこだわりの道具たちをお客様の悩みに合わせて提案し、「あなたのおかげで料理が楽しくなったわ」と言われることが、何よりの喜びでした。
しかし、その裏側で。
仕事に夢中になるほど帰宅は遅くなり、平日の夕食はスーパーのお惣菜や冷凍食品に頼ることがほとんどでした。
もちろん、お惣菜や冷凍食品は忙しい日の強力な味方であり、その選択が間違っているなんてことは決してありません。
ただ、キッチンのプロとしてお客様に料理の楽しさを語っているのに、「本当はもう少し、手作りのものを食卓に出してあげたいな…」という理想と現実のギャップに、ずっとモヤモヤを抱えていたのです。
転機は、息子の「ママのごはん、おいしいね」
その状況を一変させたのが、ある食材宅配サービスとの出会いです。
最初は「どうせ割高なんでしょ?」と半信半疑でした。しかし、息子の小学校入学を機に「このままではいけない」と一念発起。わらにもすがる思いで試したミールキットが、我が家の食卓に革命を起こしてくれたのです。
わずか15分で、彩り豊かな主菜と副菜が完成。キッチンに立つハードルが劇的に下がり、なにより驚いたのは、新鮮な野菜そのものの美味しさでした。
その日の夕食、息子が言った「今日のママのごはん、全部おいしいね!」という一言。
そして、「これなら俺も作れるかも」と週末にキッチンに立ってくれるようになった夫の姿。
私は、ただ時短できた以上に、家族との温かい時間と、手料理を作る自信を取り戻すことができたのです。
すっかりその魅力にハマったのは、夫も同じでした。
「こっちのサービスは珍しい野菜が入ってるらしいよ」
「次はどこのお試しセットを頼んでみる?」
と、夫婦で様々な食材宅配サービスを試すこと自体が、いつしか我が家の新しい楽しみの一つになっていました。
このブログ『nice kitchen』が、あなたに約束すること
この原体験から、『nice kitchen』は生まれました。
このブログでは、あなたに以下の3つを約束します。
【プロの目利き】での厳選: キッチン用品は、元店長の経験を活かし「本当に使える」と確信したものだけを紹介します。もう”安物買いの銭失い”で後悔させません。
【徹底した本音レビュー】: 食材宅配サービスは、私が実際に試して心から納得したものを最優先で紹介します。それに加え、特定の地域でしか利用できない優れたサービスや、注目すべき新しいサービスについても、元店長の経験で培ったリサーチ力を駆使して徹底的に調査・分析。それぞれのメリット・デメリットを忖度なくお伝えします。
【毎日に、ほんの少しの”ゆとり”を】
私が紹介する時短のアイデアで、料理や買い物の負担が少しでも軽くなったら。そうして生まれた時間でホッと一息ついたり、家族との会話が増えたり…。そんな、あなたの毎日にささやかな「ゆとり」が生まれるお手伝いをします。
私のささやかな目標は、このブログを通じて、あなたのキッチンが、ただ義務感で立つ「作業場」から、思わず鼻歌でも歌ってしまうような「お気に入りの場所」に変わる、そのきっかけを作ることです。
一緒に、心から豊かだと感じられるキッチンライフを実現しましょう!